令和6年12月13日
名古屋市立大学 / 自然科学研究機構 国立天文台 水沢VLBI観測所 / 工学院大学 / 東京大学 / 東京科学大学 / 自然科学研究機構 国立天文台 天文シミュレーションプロジェクト / 茨城大学 / 大阪公立大学
M87のジェットから強力なガンマ線フレアを検出
〜EHTと多波長観測が捉えた巨大ブラックホールの活動期〜
研究成果の概要
イベント・ホライズン・テレスコープ(EHT)コラボレーションおよび多波長の観測グループからなる国際研究チームは、M87銀河の中心部を電波からガンマ線で一斉観測した新たな研究成果を発表しました。今回の観測は、EHTによるブラックホール初撮影から1年後の2018年に行われたものです。一斉観測の結果、M87中心部から強力なガンマ線フレアを捉えることに成功しました(図1)。本成果はM87の巨大ブラックホールが約10年ぶりの活動期を迎えたことを示すとともに、超高エネルギー電磁放射の発生メカニズム解明に手がかりを与えるものです。研究成果は欧州の天文学専門誌『アストロノミー・アンド・アストロフィジクス』に掲載されました。

図1:2018年4月に様々な波長で撮影されたM87の画像およびガンマ線望遠鏡によって検出されたフレアの測定データ。クレジット:EHT Collaboration, Fermi-LAT Collaboration, H.E.S.S. Collaboration, MAGIC Collaboration, VERITAS Collaboration, EAVN Collaboration
詳細は下記リンク先をご覧ください
名古屋市立大学
自然科学研究機構 国立天文台 水沢VLBI観測所
工学院大学
東京大学
東京大学 宇宙線研究所
東京科学大学
自然科学研究機構 国立天文台 天文シミュレーションプロジェクト
茨城大学
大阪公立大学